![]() |
大野順子ロスウェル山口県に生まれる。岡山大学教育学部特設美術工芸科卒業。渡米後、ニューヨーク州コーネル大学で英語、美術を学ぶ。その後ジョージア州アトランタに移り、油絵をマーク・シャトウブ、パステル画をアルバート・ヘンデルに師事する。2003年アメリカ・パステル協会よりマスターパステリストと認定される。アトランタを中心に個展、グループ展を数多く開く。ニューヨークのアメリカパステル協会展、アメリカ芸術家連盟展を始め、アメリカ国内公募展に出品を重ねる。日本の現代パステル協会展にも毎年参加している。 サウスイースタン・パステル協会設立にも関わり、1996年のアトランタ・オリンピックの時には 国際パステル展を開催し、日本から現代パステル協会会長の小林哲夫氏を招き講演と講習会を行う。 1998年より 画家仲間とジョージア写生画家協会を結成し、野外での制作活動を続けている。プレインエア・ペインターズ オブ サウスイースタン(写生画家協会PAPSE)会員。 また、アトランタ・アーテイストセンターとチャステイン・アーツセンターで 毎週モデルを使ったスケッチクラスを主宰している。 アメリカの代表的な素描作品を納めた “The Best of Sketching and Drawing” や、パステル画 "The best of Pastel" など、4冊の本に作品が掲載される。 パステル・ジャーナル誌に ”Junko Ono Rothwell, An Artist learns to balance academic method and artisric freedom" の記事が掲載される。(2004年8月号) The Artist's Magazine に "A Lesson From the East" の記事を書く。(2004年6月号) ウェブ・マガジンにJennifer Kingによる “Art from Many Influences,” が掲載される。(2008年)
また明治の日本を描いたアメリカ人の画家の足跡を追い 調べたことをエッセイにまとめている。 ______________________________________ 明治日本を描いたアメリカ人画家たち
(エッセイを更新 ご覧になりたい方は 下の画家名をクリックして下さい。) ロバート・ブルーム(明治23年来日) ロバート・ブルーム画集が出版されました。その中に下記の「明治を描いた画家ロバート・ブルーム」をもとにした私のエッセイを載せています。 ロバート・ブルーム「An Artist in Japan」日本語訳第一部、第二部、第三部。原文はここをクリックして下さい。
リラ・キャボット・ペリー(明治31年来日)
e-mailは日本語で JunkoOnoRothwell@gmail.com |